2016年05月29日
岡崎りぶら講座
岡崎市中央図書館で始まった「困ったときには図書館へ〜りぶらの未来〜」に参加しました。
後半は標題著者の神代浩氏、『未来の図書館はじめませんか?』著者の岡本真氏、りぶらサポータークラブ副代表・戸松恵美氏らの対談で、図書館の未来を話し合いました。
全6回講座の始まりです。


後半は標題著者の神代浩氏、『未来の図書館はじめませんか?』著者の岡本真氏、りぶらサポータークラブ副代表・戸松恵美氏らの対談で、図書館の未来を話し合いました。
全6回講座の始まりです。


2016年01月08日
田原市図書館研修会

是住久美子さんの『図書館からはじまる地域づくり』の図書館研修会に参加しました( ´ ▽ ` )ノ
司書さんの勉強会『ししょまろはん』から始まった活動。
地元京都が登場する小説・マンガをオープンデータ化して、オープンデータイベントを開催。
オープンストリートマップの作成などなどなど…
そして、フューチャーセッションの開催。
図書館の活動の広がりを感じました。
単純な感想として、Wikipediaは意外に簡単に作成出来るんだと思いました。
カタカナが多かったけど、とてもタメになりました♪
2015年10月10日
2015年03月12日
箕面市西南図書館♪

箕面市西南図書館に来ました( ´ ▽ ` )ノ


二階にある
『人と本を紡ぐ会』
が運営している、西南図書館2階のくつろぎスペース『モモ』も訪ねました。
落ち着いた雰囲気のステキなスペースです( ´ ▽ ` )ノ♪



年4回のテーマ展示も素敵です♪

明日から3日間開催の
リサイクルブックフェアにむけて沢山の魅力的な本が並んでました♪

2015年03月12日
庄内図書館♪

本日視察会。
大阪の豊中市の庄内図書館に到着しました( ´ ▽ ` )ノ
福祉センターと公民館と図書館との複合施設。
入口正面にはひな人形がありました♪



二階はこども室♪


暖かい雰囲気ですね〜♪
ベビーベットもあります♪


3階はしょうないREK
(しょうないモデル事業実行委員会)
図書館からの除籍本を、毎週火曜日に市民ボランティアが販売しています。
REKは『リサイクル』『イベント』瓦版』の頭文字を合わせた造語だそうです。



豊中市内の8館の図書館の除籍本が集まって来ています。

今週の3月14日(土)に、しょうないREKさんと豊中市主催で、
しょうない音楽祭♪
が開催されます。
2015年02月21日
共に支え、助け合う避難所つくり

若戸市民館で避難所つくり体験をしました。
女性の視点を取り入れた避難の方法って何だろう?
ベッドやトイレの工夫に段ボール素材が大活躍でした。
体育館など避難所の間仕切りって大事だよね~
ストレスがたまらない生活になる様に、楽しく考えました。
良くある避難食体験だけじゃありませんでした。
(大かぶ)
ダンボールで間仕切りを作成中♪

女性の視点からの避難所作り。
DVD視聴でかんじたことは、様々な立場の人が、一緒に話し合いに参加して避難所作りの案を出し合うのが、大切だということ。
ダンボールでは、井上ファクトリーさんのご夫婦指導のもと、ベッド、テーブル、物入れ、トイレ、間仕切りを作りました。
ダンボール家具の利点は、軽くて、コンパクトに収納できて、簡単に組み立てができることですね。
とても、工夫されて、作られていました。
体験したことで、実際の避難所の様子を少しでも想像できた気がします。
最後に非常食と豚汁を美味しくいただきました。
(中かぶ)
物入れを作成してる所です♪

2015年01月23日
世界がもし100人の村だったら

18日に、
ANN講座
"世界がもし100人の村だったら"
〜渥美半島から世界をながめ世界とつながる〜
(講師はNIED国際理解教育センター平野木恵さん)
に、参加してきました。
参加して良かったなぁと思いました。
知ることが出来たからです。
そしてこの難しい問題について、関わること考えることを忘れないようにしようと思いました。
常日ごろ忘れがちな、私達の恵まれた環境。
夜もとぎれない明るさ、世界中から食べたい物が食卓に届く現状、そして食べきれなく捨てる食べ物。
それは、多くの人の富を吸い上げて成り立っている。
富を全てに分ける事が出来れば、飢えにより死ぬ人も居なくなるのに…
私達が出来ることはわずかですが、
この現実を忘れないようにしたいです。
2015年01月13日
わかなレポート♪

12日に
フィンランドからの
わかなレポートを開催しました( ´ ▽ ` )ノ
知ってるようで知らないフィンランド事情を、実際にフィンランドにて出産子育て、そして現役ナースとして活躍中のわかなさんからいろいろ聞きました♪
やはり、福祉はとても充実していますね〜♪
プレスクール制度はうらやましいなぁと思いました。
フィンランドのビジネスは、能率と平等重視。
慣れるまで、苦労されただろうと思いました。
貴重なお話しありがとうございましたm(._.)m
また、帰国の際にはお話しを聞けたらと思いました〜(*'∀'人)
2014年11月19日
2014年11月19日
八日市図書館


八日市図書館に来ました〜( ´ ▽ ` )ノ♪

二階の『風倒木』に訪問♪
自然と環境をテーマにした空間です♪
口当たりが優しいオーガニックコーヒーが、地元の陶芸家さんのカップを選んで100円で頂けます( *´艸`)


信楽焼のカップも(*'∀'人)
(クッキーは頂きものです)



居心地の良い素敵な空間です♪

そして、自然と環境についても考えられる場所です。

2014年11月19日
滋賀でランチ♪

滋賀県東近江市に来ています( ´ ▽ ` )ノ
あいとう福祉モール内の野菜花にてこれからランチです(*'∀'人)
新鮮な地野菜を中心とした安心安全な素材にこだわり、地域のお母さんが心をこめて作っているそうです♪

机も椅子も手作りだそうです(*'∀'人)

内装も木がたくさんで落ち着く場所ですね〜♪
近くだったら居着いちゃう( *´艸`)



まきストーブも作られたみたい♪

今月の野菜花ランチ〜♪
野菜たっぷりでとっても満足です(*'∀'人)
ひとつひとつのお惣菜が美味しいです。


おなじ施設内にパン屋さんなどあります♪



