2016年04月25日
渥美の地震津波
4/23(土)、あつみNPOネットワークが開催
した第一回NPO講座に参加しました。
地形・地質との関わりから読み取る…
とだけあって、すごく身近で分かりやす
かったです。
もっと知りたくなる感じ❗でした。

講師は、まちの歴史編集委員の藤城さん。
した第一回NPO講座に参加しました。
地形・地質との関わりから読み取る…
とだけあって、すごく身近で分かりやす
かったです。
もっと知りたくなる感じ❗でした。

講師は、まちの歴史編集委員の藤城さん。
2016年01月04日
年初めにフェアトレードについて考える

フェアトレードから見た国際理解講座を開催します。
フェアトレードと買い物をテーマにした講座をワークショップ形式で行います。
また、開催日の翌日1月24日(日)には、第9回しみんのひろば会場でフェアトレードを販売致します( ´ ▽ ` )ノ
日時 :1月23日(土) 13〜16時
場所 :田原文化会館2階 202・203会議室
講師 :平野木惠(愛知学院大学 非常勤講師)
定員 :40名(中学生以上 先着順)
参加費:600円(当日持参下さい)
申込み:NPO法人たはら広場
電話 080-6955-2167(小澤)
メール taharahiroba@ezweb.ne.jp
主催 NPO法人たはら広場
後援 NPO法人たはら国際交流協会
あつみNPOネットワーク
講師の平野木惠さんのワークショップは、ちょうどほぼ1年前に私自身参加してとても目からウロコの内容でした。
〜あなたの買い物が世界を変える〜
なんの事?と思った方も
フェアトレード、イマイチわからない。
なにか貢献したいけど、何から始めたらよいのかわからない。
そんな方にはぜひオススメの内容だと思います。
お時間ありましたら、ぜひ参加してみて下さいね( ´ ▽ ` )ノ
2015年10月04日
チケット取り扱い中〜♪

映画のチケット取り扱い中〜( ´ ▽ ` )ノ
映画
『縄文号とパクールの航海』
〜『グレートジャーニー』関野吉晴前代未聞の大航海〜
11月15日(日)
1回目上映/10:00〜12:00
2回目上映/13:00〜15:00
水野博之監督 ✖️ 関野吉晴氏
トークショー/15:30〜
司会/NALU-ZION
(上映会の半券にてトーク再入場可)
田原市赤羽根文化会館 文化ホール
前売り
大人 1500円 /高,大学生 1000円
当日
2000円 (中学生以下無料)
リサイクルブックオフィス(金土日 14:00〜19:00)でも前売りチケット取り扱いしています。
メールでも予約受付け中(11/8まで)
当日会場にて前売り券と引き換え出来ます。
earth_day_tahara@yahoo.co.jp
砂鉄から、斧を作って、カヌーを作って、インドネシアから日本を目指すみたいな??
ちょっとチラシを読んだだけでも、楽しそうな内容なので、ぜひどうぞ〜( ´ ▽ ` )ノ♪
2015年06月28日
中国理解講座

本日、
『中国理解講座』を開催しました。
近くて遠い隣国『中国』
知ってるようで知らない大国『中国』を少しでも理解するために、3年間中国での日本語講師を経て、現在国内外のツアーコンダクターをされている斎藤さんから中国についての話しを聞きました。
意外に知らない中国の近代についてのお話しでした。
清の滅亡から、国共内戦
中華人民共和国成立後からの
大躍進政策、文化大革命の時代。
怒涛の時代ですよね。
そういえば、20年くらい前に(年がバレる〜)中国映画を見たのを思い出しました。
タイトルが思い出せない〜(-ω-;)
ほぼ知識ゼロで見たので、今から思えば大躍進政策から文化大革命の時代が終わるまでの女性の半生だった記憶があります。
数十年間の間に、身分、生活、文化、価値観が何度もヒックリ返ったんですよね。
正直、私ならば生き残れる自信ありません(-ω-;)
言論の自由って素晴らしい
2015年06月20日
情報に格差があってはならない

昨日は、
今村彩子監督 上映会&講演会
『地域のコミュニケーションを考える』
を行いました。
多くの参加者がみえてうれしく思いました。
が、予想以上でしたので、不都合な所多々あったと思います。
ご迷惑をおかけしましたm(._.)m
さて、映画は私の感想は切り口(視点)が面白いなぁと。
耳が聞こえない被災者だけでなく、名古屋における市営住宅の生活弱者に対しての対応など、普段気がつかないけど、いろんな方がいるんだから、支援もいろんなスタイルが必要なんだなぁ。
その事は意外に気がつけて無いかもと思いました。
確かに、『命にかかわる情報に格差があってはならない。』
本当にそうだと思いました。
あと、なにげに普段耳からの情報が多いんだなぁと思いました。
放送とか、案内アナウンスとか、魚屋さんとか…
以前から思ってたのですが、聾者の方は表情が豊か。音は無いけどすごく楽しそうにお話しするなぁと。お話しが盛り上がってるのが一目瞭然ですもん♪
無表情でなく、表情豊かなのは、目から見る情報を増やす事になるからだと今日良くわかりました。
講演会では、目を合わせず、ぶっきらぼうで無表情で話されるとコミュニケーションが取りづらいと。
でも、目を合わせずに話す事多いですよねぇ
気をつけようと思いました(´・ω・`;)
映画も興味深いものでしたが、講演会も楽しい内容だったと思いました。
初めの予定では、イスに座っての講演会でしたが、イス無しのアクティブなお話しは楽しく興味深いものでした。
第1部
映画上映
『架け橋 聞こえなかった3.11』
第2部
講演会
今村彩子監督✖️内浦有美(ばったり堂)
『地域のコミュニケーションとは?』
・難聴の監督が考える“コミュニケーション”
・まちづくりや市民活動における他者コミュニケーションに通ずる点は?
以上の内容で行いました。
また、第二弾とか出来たら良いなぁと思いました♪
また、何か決まりましたらブログにUPしますね( ´ ▽ ` )ノ♪
こちら、今村彩子監督。ステキな女性ですね♪

告知時間が短い中、たくさん方に参加してもらえました。

2015年06月18日
明日は上映会♪

明日は田原でいよいよ〜
今村彩子監督の
上映会&講演会
『地域のコミュニケーションを考える』
が開催されます。
当日参加もちろんOKです。
(逆に前売りがありません)
手話通訳による同時通訳あります。
6月19日(金)
18:30〜20:30(開場18:00)
会場
田原文化会館 2階 201〜203会議室
参加料
1000円/名 (映画鑑賞料含む)
定員
50名 ※当日参加歓迎
【第一部】
映画上映 (65分)
『架け橋 きこえなかった3.11』
【第二部】
講演会(50分)
今村彩子監督✖️内浦有美(聴き手)
『地域のコミュニケーションとは?』
・難聴の監督が考える“コミュニケーション”
・“本” “映画” “芸術”を通した まちづくりや市民活動における他者コミュニケーションに通ずる点は?
多くのご参加お待ちしております。
主催
NPOたはら広場
後援
あつみNPOネットワーク
田原市図書館
問合せ
NPOたはら広場
080-6955-2167
お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ♪
2015年06月06日
今村彩子監督上映会&講演会

今村彩子監督の
上映会&講演会
『地域のコミュニケーションを考える』
を行います。
手話通訳による同時通訳あります。
6月19日(金)
18:30〜20:30(開場18:00)
会場
田原文化会館 2階 201〜203会議室
参加料
1000円/名 (映画鑑賞料含む)
定員
50名 ※当日参加歓迎
【第一部】
映画上映 (65分)
『架け橋 きこえなかった3.11』
【第二部】
講演会(50分)
今村彩子監督✖️内浦有美(聴き手)
『地域のコミュニケーションとは?』
・難聴の監督が考える“コミュニケーション”
・“本” “映画” “芸術”を通した まちづくりや市民活動における他者コミュニケーションに通ずる点は?
多くのご参加お待ちしております。
主催
NPOたはら広場
後援
あつみNPOネットワーク
田原市図書館
問合せ
NPOたはら広場
080-6955-2167