おおきなかぶは「図書館応援!」を合言葉にボランティアしています。
やりがいある「かぶボラ」は、目に見える社会貢献…
やっているうちに楽しくなります♪

ツイッターはじめました♪
おおきなかぶツイッター
まちほん・ブクブク交換での本を
紹介しています
おおきなかぶ・読書メーター


各ボランティア募集
1.本ぴか隊
毎月第2金曜日
時:午前10~12時
場所:田原市中央図書館こどもしつ
内容:図書館館内整理日にこどもしつの本をぴかぴかにしよう♪
集合場所:休館日にて10時に図書館正面入口付近集合

2.リサイクル・ブック・オフィスお店番
お店開店時:毎週金土日曜日
①午後1時~3時半
②午後3時半~6時
*参加できるシフトを指定してください。初めての方は説明します。
主催:図書館/NPOたはら広場 発起人:フレンズ

3.リサイクル・ブック・オフィス月例整頓会
毎月第3金曜日(前後あり)
時:午前10~12時
場所:図書館内BM書庫
内容:除籍本と寄贈本の整頓作業
*参加できる方は、直接集合場所へ(マスク、手袋、エプロン等/予備もあります)

各ボランティア申込みは
NPOたはら広場
電話:080-6955-2167
メール:taharahiroba@ezweb.ne.jp
プロフィール
「こかぶ」
「こかぶ」
田原市図書館サポーターズ「おおきなかぶ」の『こかぶ』です。

いろいろなボランティア活動を紹介していきます。
ですが、なにぶんブログは初心者なので
温かく見守ってくださいね♪


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2016年01月24日

フェアトレード商品売ってます♪



『しみんのひろばにて、フェアトレード商品売ってます( ´ ▽ ` )ノ♪

チョコレートも多数♪
昨日のフェアトレードワークショップでかなり売れました♪

鞄などは今日だけの販売なので、お早めに〜(ノ´∀`)ノ♪


  

2016年01月23日

フェアトレードワークショップ♪


フェアトレードから見た国際理解講座を開催しました。

講座といっても、ワークショップ形式なので、参加型です。

参加された皆さんで、考えながら学んで行くのはとても楽しかったです。


フェアトレードチョコレートも販売しました。
講座を受けて学んだ後だと、またひときわ美味しく感じますね。


全てのカカオ農園から、不当な賃金で働く子ども達が居なくなる事を願って。

一口一口、美味しく味わって頂きました♪


  

2016年01月08日

田原市図書館研修会


是住久美子さんの『図書館からはじまる地域づくり』の図書館研修会に参加しました( ´ ▽ ` )ノ

司書さんの勉強会『ししょまろはん』から始まった活動。
地元京都が登場する小説・マンガをオープンデータ化して、オープンデータイベントを開催。
オープンストリートマップの作成などなどなど…
そして、フューチャーセッションの開催。
図書館の活動の広がりを感じました。

単純な感想として、Wikipediaは意外に簡単に作成出来るんだと思いました。

カタカナが多かったけど、とてもタメになりました♪

  

2016年01月04日

年初めにフェアトレードについて考える



フェアトレードから見た国際理解講座を開催します。


フェアトレードと買い物をテーマにした講座をワークショップ形式で行います。

また、開催日の翌日1月24日(日)には、第9回しみんのひろば会場でフェアトレードを販売致します( ´ ▽ ` )ノ


日時 :1月23日(土) 13〜16時
場所 :田原文化会館2階 202・203会議室
講師 :平野木惠(愛知学院大学 非常勤講師)
定員 :40名(中学生以上 先着順)
参加費:600円(当日持参下さい)
申込み:NPO法人たはら広場
電話 080-6955-2167(小澤)
メール taharahiroba@ezweb.ne.jp

主催 NPO法人たはら広場
後援 NPO法人たはら国際交流協会
あつみNPOネットワーク

講師の平野木惠さんのワークショップは、ちょうどほぼ1年前に私自身参加してとても目からウロコの内容でした。

〜あなたの買い物が世界を変える〜
なんの事?と思った方も

フェアトレード、イマイチわからない。
なにか貢献したいけど、何から始めたらよいのかわからない。

そんな方にはぜひオススメの内容だと思います。
お時間ありましたら、ぜひ参加してみて下さいね( ´ ▽ ` )ノ
  

Posted by 「こかぶ」 at 17:58
Comments(0)イベントフェアトレード講演会