2015年01月23日
世界がもし100人の村だったら

18日に、
ANN講座
"世界がもし100人の村だったら"
〜渥美半島から世界をながめ世界とつながる〜
(講師はNIED国際理解教育センター平野木恵さん)
に、参加してきました。
参加して良かったなぁと思いました。
知ることが出来たからです。
そしてこの難しい問題について、関わること考えることを忘れないようにしようと思いました。
常日ごろ忘れがちな、私達の恵まれた環境。
夜もとぎれない明るさ、世界中から食べたい物が食卓に届く現状、そして食べきれなく捨てる食べ物。
それは、多くの人の富を吸い上げて成り立っている。
富を全てに分ける事が出来れば、飢えにより死ぬ人も居なくなるのに…
私達が出来ることはわずかですが、
この現実を忘れないようにしたいです。
2015年01月18日
渥美図書館リニューアル②♪

渥美図書館がリニューアルされたので、行ってきました〜( ´ ▽ ` )ノ♪
リニューアル前後の違いは、田原中央図書館にも掲示してあります(*'∀'人)
全体的に広く明るくなったと思います。
入り口の、飲食オッケーの机とイスは便利だと思います♪

あとは、二階のティーンズコーナーの充実ですね(*'∀'人)
明るい感じの動かせるイスと机は何かと便利だと思います♪

あと、学習室の仕切りは集中しやすい環境になったと思います♪

使いやすい図書館になって、ますます利用する人も増えるのではと思いました〜(*'∀'人)
2015年01月13日
わかなレポート♪

12日に
フィンランドからの
わかなレポートを開催しました( ´ ▽ ` )ノ
知ってるようで知らないフィンランド事情を、実際にフィンランドにて出産子育て、そして現役ナースとして活躍中のわかなさんからいろいろ聞きました♪
やはり、福祉はとても充実していますね〜♪
プレスクール制度はうらやましいなぁと思いました。
フィンランドのビジネスは、能率と平等重視。
慣れるまで、苦労されただろうと思いました。
貴重なお話しありがとうございましたm(._.)m
また、帰国の際にはお話しを聞けたらと思いました〜(*'∀'人)
2015年01月08日
参加者募集中〜♪

フィンランドからの
『わかなレポート』
〜子育てママの毎日〜
田原市出身カッリオわかなさんは、現在サンタクロースの国・フィンランドで旦那さんと二人の娘さんと暮らしながら現役ナースとしても活躍中!
里帰り中のわかなさんから、福祉先進国ならではの子育てや暮らしのお話を聞いてみませんか?
日時:1月12日(月・祝)13:30〜15:30
場所:田原市文化会館201・202会議室
子育てママも無理なく参加できるように、子どもスペースをご用意しています。
参加費:500円
定員:40名
申込みの方は電話もしくはメールを下さい。
080-6955-2167
taharahiroba@ezweb.ne.jp
お待ちしております(*'∀'人)
2015年01月06日
渥美図書館リニューアル♪

リニューアルオープンの渥美図書館へ行ってきました( ´ ▽ ` )ノ

話題の2Fティーンズコーナーは、こんな感じ…、学習室も良くなってました。

1階のサインが見やすい、チラ見用の小さいイスも親切。

飲食可になった入口付近でキャベゾウがいました♪
(おおかぶ)