2017年02月03日
フェアトレードチョコ販売開始
本日午後3時よりリサイクルブックオフィスにて。
フェアトレードチョコ販売開始します。
数に限りがございます。お早めにどうぞ。
フェアトレードとは、途上国の立場の弱い人に
自立を支援する活動です。
私も毎年チョコを食べながら、
カカオを作ってる人たちのことを少し考えます。
今期分は売れ切れです。

フェアトレードチョコ販売開始します。
数に限りがございます。お早めにどうぞ。
フェアトレードとは、途上国の立場の弱い人に
自立を支援する活動です。
私も毎年チョコを食べながら、
カカオを作ってる人たちのことを少し考えます。
今期分は売れ切れです。

2016年12月07日
Book Cup梁山書林
豊川市麻生田町の古書店「Book Cup梁山書林」へ行ってきました(11/28・月)

オープンして間もない古書店で、その一角では金継ぎ教室もやっているとか…
「このあたりのたまり場になると良いな~」との想いもあるそうです。


本好きな人の隠れ家的場所になりそうな感じがしました。
ワッフルが美味しかった!

オープンして間もない古書店で、その一角では金継ぎ教室もやっているとか…
「このあたりのたまり場になると良いな~」との想いもあるそうです。


本好きな人の隠れ家的場所になりそうな感じがしました。
ワッフルが美味しかった!
2016年11月08日
“もっと図書館!”計画 ①
図書館の本の一生
あなたがいつもご利用の図書館の本(またはCD・DVDなど)・・・
その一生を探ってみませんか?
これは、ちょっと違った「大人が楽しめる図書館探検隊」です!
もちろんお子さんも一緒に楽しめますよ!
日時 : 平成28/12/11(日)
13:00~15:00
集合場所 : 文化会館205会議室(2階ティーズ室の隣)
参加者 : どなたでも (先着15名)
持ち物 : 筆記用具 <参加無料>
申込方法 : 参加者名をお知らせください
①申し込みフォームで申し込み箱へ
(館内お知らせボード、又はリサイクル・ブック・オフィス内あります)
②メール:taharakabu@gmail.com
: ③℡:080-6955-2167
主催 : 田原市図書館サポーターズ・おおきなかぶ
NPO法人たはら広場(℡080-6955ー2167)
協力 : 田原市中央図書館
あなたがいつもご利用の図書館の本(またはCD・DVDなど)・・・
その一生を探ってみませんか?
これは、ちょっと違った「大人が楽しめる図書館探検隊」です!
もちろんお子さんも一緒に楽しめますよ!
日時 : 平成28/12/11(日)
13:00~15:00
集合場所 : 文化会館205会議室(2階ティーズ室の隣)
参加者 : どなたでも (先着15名)
持ち物 : 筆記用具 <参加無料>
申込方法 : 参加者名をお知らせください
①申し込みフォームで申し込み箱へ
(館内お知らせボード、又はリサイクル・ブック・オフィス内あります)
②メール:taharakabu@gmail.com
: ③℡:080-6955-2167
主催 : 田原市図書館サポーターズ・おおきなかぶ
NPO法人たはら広場(℡080-6955ー2167)
協力 : 田原市中央図書館
2016年11月06日
怪談~Kwaidan Library~でボランティア
昨夜、田原中央図書館で行われた、
ふしぎ半島プロジェクト2016「怪談~Kwaidan Library~」の
お手伝いに3名参加しました。
会場準備のお手伝い、受付補助等を行いました。
仮装をしての参加の方も・・・
お手伝いしながらも楽しみました。
昨日はその他まちなかイベント「クリスマスツリー点灯式」もありました。
成章高・バレー部の20人が、サポート
800個のキャンドル配りをお手伝い!
来る冬が暖かくなりました!
ふしぎ半島プロジェクト2016「怪談~Kwaidan Library~」の
お手伝いに3名参加しました。
会場準備のお手伝い、受付補助等を行いました。
仮装をしての参加の方も・・・
お手伝いしながらも楽しみました。
昨日はその他まちなかイベント「クリスマスツリー点灯式」もありました。
成章高・バレー部の20人が、サポート
800個のキャンドル配りをお手伝い!
来る冬が暖かくなりました!
2016年10月15日
ブクブク交換、盛り上がりました
第7回まちほんブクブク交換、
開催しました。
会場に特色❗田原物産センターは、
かつて田原の主産業だった
小野田セメントの様子を伝えています。
セメントの雰囲気?の部屋で、
少数精鋭4+1名で
お酒と鉱石の話で盛り上がりました!

開催しました。
会場に特色❗田原物産センターは、
かつて田原の主産業だった
小野田セメントの様子を伝えています。
セメントの雰囲気?の部屋で、
少数精鋭4+1名で
お酒と鉱石の話で盛り上がりました!

2016年09月28日
第7回 まちほん・ブクブク交換参加者募集中
楽しくおしゃべりしながら本を交換するイベント、
ブクブク交換を以下のとおり開催します。
今回のテーマは、
① 『鉱物』
② 『お酒』です。
あなたのオススメ本・マンガ等をお持ち下さい。
本の紹介の後、持ち寄った本を交換します。
お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
第7回「まちほん・ブクブク交換」
日時: 10月15日(土)14:00~16:00
(13:30~受付)
場所: 田原物産センター(0531-36-5188)
テーマ 『鉱物』『お酒』
参加費 500円(飲み物、チーズケーキ付き)
(アレルギーなどありましたらご連絡ください)
定員: 8名(先着順)
申し込み方法:メールアドレス taharakabu@gmail.com
電話番号 080-6955-2167
テーマにあった本を1冊から3冊程度お持ちください。
おひとりずつ数分間、本についてのお話しをしたあと、
本を交換します。
また、本には名刺等をはさんで交換するので、
名刺または名刺代わりのものを
本の冊数と同じ枚数、ご用意ください。
詳しくはブクブク交換公式HPまで
http://bukubuku.net/
※田原物産センターとは、田原の名産品、新鮮な野菜等を
販売し無料で足湯も楽しめる地元の憩いの場です。
足湯を体験したい方はタオルをご持参下さい。
(貸タオル100円有)
場所が不明の方は、ご案内いたします。
ブクブク交換を以下のとおり開催します。
今回のテーマは、
① 『鉱物』
② 『お酒』です。
あなたのオススメ本・マンガ等をお持ち下さい。
本の紹介の後、持ち寄った本を交換します。
お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
第7回「まちほん・ブクブク交換」
日時: 10月15日(土)14:00~16:00
(13:30~受付)
場所: 田原物産センター(0531-36-5188)
テーマ 『鉱物』『お酒』
参加費 500円(飲み物、チーズケーキ付き)
(アレルギーなどありましたらご連絡ください)
定員: 8名(先着順)
申し込み方法:メールアドレス taharakabu@gmail.com
電話番号 080-6955-2167
テーマにあった本を1冊から3冊程度お持ちください。
おひとりずつ数分間、本についてのお話しをしたあと、
本を交換します。
また、本には名刺等をはさんで交換するので、
名刺または名刺代わりのものを
本の冊数と同じ枚数、ご用意ください。
詳しくはブクブク交換公式HPまで
http://bukubuku.net/
※田原物産センターとは、田原の名産品、新鮮な野菜等を
販売し無料で足湯も楽しめる地元の憩いの場です。
足湯を体験したい方はタオルをご持参下さい。
(貸タオル100円有)
場所が不明の方は、ご案内いたします。
2016年08月03日
ガレージセール追加予告
今週末の8月7日(日)午前10:00~、
おまちかねのガレージセールが行われます!
今から準備はぬかりなく…
今年は、図書館脇の立体駐車場が工事中です。
代わりに、はなのき広場グラウンドが使えます。
駐車場の場所、気をつけて来てくださいね。

2016年08月01日
よみっこ・大おはなし会
よみっこ・大おはなし会の最新情報です。
あなたの好きな絵本を持って、よみっこしましょう!
当日参加の方は、8/20(土)9:30~受付。
7~10人くらいのチームを作って、
図書館やアトリウムで絵本を読んで楽しむイベントです。
声を出して読むの、楽しいよ!
(入場無料、読んでくれた参加者には、飲み物等付きです。)

あなたの好きな絵本を持って、よみっこしましょう!
当日参加の方は、8/20(土)9:30~受付。
7~10人くらいのチームを作って、
図書館やアトリウムで絵本を読んで楽しむイベントです。
声を出して読むの、楽しいよ!
(入場無料、読んでくれた参加者には、飲み物等付きです。)

2016年07月25日
毎年恒例!本のガレージセール
今年も「たはらエコフェスタ」と同時開催の
おまちかね!本のガレージセールを行います。
日時 8月7日(日)
時間 10時~15時30分
場所 田原文化会館 中央図書館BM車庫
今年、除籍になった雑誌をすべて並べます。
お気に入りの雑誌がある方は、
ぜひお越しください。
早い者勝ちですよ。

リサイクルブックオフィスも合わせて開店します。
こちらにも、お立ちより下さい。
お待ちしております。
おまちかね!本のガレージセールを行います。
日時 8月7日(日)
時間 10時~15時30分
場所 田原文化会館 中央図書館BM車庫
今年、除籍になった雑誌をすべて並べます。
お気に入りの雑誌がある方は、
ぜひお越しください。
早い者勝ちですよ。

リサイクルブックオフィスも合わせて開店します。
こちらにも、お立ちより下さい。
お待ちしております。
2016年07月04日
まだまだ、募集中!
「大好きな絵本を紹介してください!」
引き続き募集中です。
8月20日開催の
「よみっこ・大おはなし会」への参加もお知らせしています。
詳しくは、チラシをご覧ください。
『今年の夏休みは、ちょっと違う読書体験ができるよ。
Let's チャレンジ!』

引き続き募集中です。
8月20日開催の
「よみっこ・大おはなし会」への参加もお知らせしています。
詳しくは、チラシをご覧ください。
『今年の夏休みは、ちょっと違う読書体験ができるよ。
Let's チャレンジ!』

2016年06月18日
大好きな絵本を紹介してください!
よみっこ・大おはなし会で使う大好きな絵本を紹介してください
心に残る絵本。大好きなあの人に読んであげたい絵本。思い出の絵本など
ありましたら、是非、教えてください。
<応募対象:小学生以上のどなたでも>
<応募期間 : 平成28年6月17日(金)~7月17日(日)>
*紹介絵本、約200冊を田原パシフィックロータリークラブが購入します。
*「よみっこ・大おはなし会」に参加希望された方のうち、
抽選で、20人にあなたのおすすめの絵本を1冊ずつプレゼント!
今年の夏休みは「よみっこ・大おはなし会」!
「よみっこ」は読み手も聞き手も、大人も子どもも、
いっしょに絵本を楽しむ「読み聞かせ遊び」です。
8月20日(土)午前10~12時、
田原文化会館アトリウムに集合!(午前9時半受付開始)
*残り約180冊は選考後まちに寄贈します。
その絵本を使って、これからも、よみっこを楽しみましょう!
詳しくは、下記の場所にある応募用紙をご覧ください。
応募用紙に必要事項を記入の上、応募箱にお入れください。
応募用紙と応募箱:
田原市内3図書館
田原児童センター
田原文化会館内リサイクル・ブック・オフィス(毎週金・土・日、午後1~6時)
主催:NPO法人たはら広場
共催:田原パシフィックロータリークラブ 後援:田原市教育委員会
問合せ連絡先:NPO法人たはら広場 TEL:080-6955-2167
MAIL:taharahiroba@ezweb.ne.jp
心に残る絵本。大好きなあの人に読んであげたい絵本。思い出の絵本など
ありましたら、是非、教えてください。
<応募対象:小学生以上のどなたでも>
<応募期間 : 平成28年6月17日(金)~7月17日(日)>
*紹介絵本、約200冊を田原パシフィックロータリークラブが購入します。
*「よみっこ・大おはなし会」に参加希望された方のうち、
抽選で、20人にあなたのおすすめの絵本を1冊ずつプレゼント!
今年の夏休みは「よみっこ・大おはなし会」!
「よみっこ」は読み手も聞き手も、大人も子どもも、
いっしょに絵本を楽しむ「読み聞かせ遊び」です。
8月20日(土)午前10~12時、
田原文化会館アトリウムに集合!(午前9時半受付開始)
*残り約180冊は選考後まちに寄贈します。
その絵本を使って、これからも、よみっこを楽しみましょう!
詳しくは、下記の場所にある応募用紙をご覧ください。
応募用紙に必要事項を記入の上、応募箱にお入れください。
応募用紙と応募箱:
田原市内3図書館
田原児童センター
田原文化会館内リサイクル・ブック・オフィス(毎週金・土・日、午後1~6時)
主催:NPO法人たはら広場
共催:田原パシフィックロータリークラブ 後援:田原市教育委員会
問合せ連絡先:NPO法人たはら広場 TEL:080-6955-2167
MAIL:taharahiroba@ezweb.ne.jp
2016年05月29日
岡崎りぶら講座
岡崎市中央図書館で始まった「困ったときには図書館へ〜りぶらの未来〜」に参加しました。
後半は標題著者の神代浩氏、『未来の図書館はじめませんか?』著者の岡本真氏、りぶらサポータークラブ副代表・戸松恵美氏らの対談で、図書館の未来を話し合いました。
全6回講座の始まりです。


後半は標題著者の神代浩氏、『未来の図書館はじめませんか?』著者の岡本真氏、りぶらサポータークラブ副代表・戸松恵美氏らの対談で、図書館の未来を話し合いました。
全6回講座の始まりです。


2016年05月08日
第6回 ブクブク交換 参加者募集始まりました

第6回まちほんブクブク交換を開催します( ´ ▽ ` )ノ♪
今回のテーマは
① 「まる」 (「まる」から連想されるどんな内容でもOK)
② 「2016年上半期のあなたのベスト本」
日時: 6月18日(土) 14時〜16時
(13:30から受付開始)
場所: 華山会館 喫茶『四季』
定員: 10名
参加費:700円(飲み物、ケーキ付き)
持ち物:
① テーマに沿った交換する本1〜3冊
(所属の本でも購入した本でもマンガでもOKです)
② 名刺またはメッセージカード
申込み方法
メール taharakabu@gmail.com
電話 080-6955-2167
主催 田原市図書館サポーターズ
おおきなかぶ
協力 田原市図書館
多くの参加者お待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
ブクブク交換については、ブクブクのサイトを見てね♪
http://bukubuku.net/
2016年04月25日
渥美の地震津波
4/23(土)、あつみNPOネットワークが開催
した第一回NPO講座に参加しました。
地形・地質との関わりから読み取る…
とだけあって、すごく身近で分かりやす
かったです。
もっと知りたくなる感じ❗でした。

講師は、まちの歴史編集委員の藤城さん。
した第一回NPO講座に参加しました。
地形・地質との関わりから読み取る…
とだけあって、すごく身近で分かりやす
かったです。
もっと知りたくなる感じ❗でした。

講師は、まちの歴史編集委員の藤城さん。
2016年03月29日
ランニングマシーン!?
ハンドの会
完成しました。

11匹の竜たちは、8月の図書館お誕生日会に
図書館にプレゼントします。
それまで、しばらく・・・「おやすみなさ~い」
次回の作品は、原点に戻って
布絵本を製作の予定です。
来月のハンドの会は
4月26日 火曜日
場所は、田原中央図書館のグループ研究室です。
見学大歓迎です^^
完成しました。

11匹の竜たちは、8月の図書館お誕生日会に
図書館にプレゼントします。
それまで、しばらく・・・「おやすみなさ~い」
次回の作品は、原点に戻って
布絵本を製作の予定です。
来月のハンドの会は
4月26日 火曜日
場所は、田原中央図書館のグループ研究室です。
見学大歓迎です^^
2016年03月28日
開店時間が変わります!
リサイクルブックオフィスの開店時間が
金、土、日曜日の
午後 1 時から午後 6 時となります。
(今までは午後2時~7時)
これからもご利用お待ちしております m(_ _ ) m
金、土、日曜日の
午後 1 時から午後 6 時となります。
(今までは午後2時~7時)
これからもご利用お待ちしております m(_ _ ) m
2016年03月28日
がんばれ~~!!
今までリサイクルブックの管理や
イベントの準備等、大活躍だったこかぶさんが
お仕事が忙しくなるということで、しばらくおおきなかぶの活動ができなくなりました。
こかぶさんの門出を応援するため
今日は、関係者10人でランチ会をしました。
ランチの後は、Tさんの家で、お茶会です。

いつまでも、話がつきませんでした。
こかぶさん、これからもがんばってね~ヾ(*`0´*)o !
疲れた時は、RBOに顔を出して、
ゆっくりしていってくださいね^^
イベントの準備等、大活躍だったこかぶさんが
お仕事が忙しくなるということで、しばらくおおきなかぶの活動ができなくなりました。
こかぶさんの門出を応援するため
今日は、関係者10人でランチ会をしました。
ランチの後は、Tさんの家で、お茶会です。

いつまでも、話がつきませんでした。
こかぶさん、これからもがんばってね~ヾ(*`0´*)o !
疲れた時は、RBOに顔を出して、
ゆっくりしていってくださいね^^
2016年03月25日
かざぐるま
今日は、こどもしつで開催された工作教室「かざぐるま つくってまわそう!」の
お手伝いをしてきました。
簡単そうに見えるけれど、簡単では、なかったので、
4人のボランティアが、大活躍。
参加の子どもたち16人も、頑張って、みんな上手に完成しました。

自分で作ったかざぐるまが、勢いよく回るのを見て、大喜びの子どもたちに、
私たちボランティアも大満足でした^o^
お手伝いをしてきました。
簡単そうに見えるけれど、簡単では、なかったので、
4人のボランティアが、大活躍。
参加の子どもたち16人も、頑張って、みんな上手に完成しました。

自分で作ったかざぐるまが、勢いよく回るのを見て、大喜びの子どもたちに、
私たちボランティアも大満足でした^o^
2016年03月22日
田原パシフィックロータリークラブの例会って?
本日、縁あって田原パシフィックロータリークラブの
例会におじゃましました。
ゲストの豊田館長に、たはら広場の活動も
紹介してもらいました⤴︎

例会の雰囲気、わかりましたよ◎
例会におじゃましました。
ゲストの豊田館長に、たはら広場の活動も
紹介してもらいました⤴︎

例会の雰囲気、わかりましたよ◎